調査概要
- 調査日:2022年6月
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 調査人数:150人(女性105人男性45人)
*本アンケート結果を引用する場合は「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」のURL( https://sublogg.com/subgame/ )を使用してください。
調査結果サマリー
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか1位は「7〜9歳」でした。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか1位は「7〜9歳」
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているかをアンケートにて調査したところ、1位は「7〜9歳」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「7〜9歳」です。
2位以降は、「4〜6歳」、「10〜12歳」と続き、「TV・スマホゲームをしたことがない」は8位という結果になりました。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか1位:7〜9歳
親にテレビゲームを買ってもらったのが小学校中学年程度だったと思いますが、外で遊んだりすることも覚えてからだったので、早すぎず良い年齢からゲームをやり始めたような気がしています。
小学生にあがって、周りの友達がゲームをするようになったのをきっかけにテレビゲームをするようになりました。
小学生低学年の頃、任天堂のファミコンが流行った時期に初めてゲームを購入し、そこから細く長く続けています。
1位は「7〜9歳」。
小学生になって周りの子が持ち始めてゲームをするようになったという方が多くいました。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか2位:4〜6歳
6歳頃よりTVゲームをしていて、兄弟が産まれ自分を大人しくさせるために与えていたと聞いている
両親が比較的ゲームをする家庭で、物心ついた頃から親の真似をしてテレビゲームに触れてきました。
今でも家族みんなゲームが好きで、同じゲームをして盛り上がる事も多々あります。
その当時、ファミコンがすごいブームで兄が買ったファミコンを借りてやらせてもらっていた。
小さいながらに楽しかった覚えがある。
2位の「4〜6歳」は、親や兄弟の影響という方が多い印象。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか3位:10〜12歳
まわりの子がしていて、友達宅で遊ばせてもらっているうちに自分のゲームが欲しくなり購入し、始めました。
小さい頃から周りが、テレビゲームをしてて、うらやましくて買ってもらったのを覚えてます。
日常とは違う体験ができて、刺激的でした。
小学6年の頃、父親がクリスマスプレゼントでテレビに繋いで遊ぶゲーム機を買ってくれました。
テレビを見るかゲームをするか選択する必要がありましたが、もの珍しく楽しんでいました。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか4位:19歳〜
働くようになってから、ゲームをやり始めたので、26〜27歳くらいでPlayStationを買いました。
TVゲームは本体を持っておらず、中学校の時に遊びに行った友達の家で1回やったことがあるだけなのでノーカウントだと思う。
本格的にスマホゲームを始めたのは、iPadを買った大学院の時からなので、19歳〜だと思う。
現在51歳です。
ファミコンの発売が小学校卒業前くらいで私が地方の田舎在住だったためファミコンなど売っているお店や持っている人が近所に居ませんでした。
高校を卒業して実家から出て初めてファミコンを買ってみました。
その時が19歳でした。
4位は「19歳〜」で、子供のころは家にゲーム機がなくスマホもまだなかったという意見がありました。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか5位:13〜15歳
自由に自分で使えるスマホを持ったのがその年令の頃で、それまではテレビゲームとかも持っていなかったため。
丁度ファミコンがブームになった頃で、友人宅で遊ばせてもらったことで自分も欲しくなり、安い時期を見計らって買ってもらったのが切っ掛けでした。
テレビゲームは中学生からやり始め、スマホゲームは大人になってから始めました。
今は頻度は少なくなりましたがどちらも時々しています
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか6位:〜3歳
良いというより、必然で使うようになりました。
自然と使うようになりました。
ものごころが付いた時には、既にやっていたいた記憶がある。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか6位:16〜18歳
両親が厳しかったので子供の頃はテレビゲームを買ってもらえませんでした。
大学生になって一人暮らしを始めてスーファミにハマり、プレステからニンテンドースイッチまでやりました。
今はスマホでツムツム三昧です。
小さい頃には妹がゲームボーイを買ってもらってやっていましたが、中学生くらいになると部活も忙しいし、帰ってきて宿題やったらもう寝る時間とかだったので、ゲームとかをやる暇がなかったのと、特別欲しいとも思わなかったです。
高校生くらいになって、部活がなくなった頃からPlayStationを自分で買ってやっていました。
「16〜18歳」は同率6位という結果になりました。
何歳ごろからTV・スマホゲームをしているか8位:TV・スマホゲームをしたことがない
私が大学生のころ、テレビゲームが流行りました。
私はお金がなかったので、テレビゲームが買えず、今に至っています。
ゲーム世代ではない。
私たちの頃からゲームやゲームセンターはあったが、友人たちのように夢中になることはなかった。
もともと嫌いなのかもしれない。
8位は「TV・スマホゲームをしたことがない」という結果になりました。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「7〜9歳」と回答したのは全体の36.0%でした
また回答した理由として、周りの友達がやっていたという意見や、流行っているゲームがあったといった意見が数多く見受けられました。
小学校に上がるとゲームをやり始める友達が増え、それをきっかけにゲームを買ってもらったという方が多い傾向があるようです。
昔に比べゲームの進化がすごく何歳からさせて良いのか悩む親も多いと思いますが、参考にしてみてください。
コメント