

種類が多すぎてどれが良いか分からない・・・。
この記事では株のおすすめの本をご紹介していきます。
▼株のおすすめの本10選

投資苑 − 心理・戦略・資金管理
デイトレード
ファンダメンタル投資の教科書
世紀の相場師ジェシー・リバモア
伝説のファンドマネージャーが教える株の公式
チャールズエリス「敗者のゲーム」
くそったれマーケットをやっつけろ!——ホームトレーダーにもできる短期トレード術
1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術
はじめての人のための3000円投資生活
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
株をどのように学んで行って良いのかわからないというような悩みを抱えているような人は多いと思います。
そんな人には株式の本を読むことによって基礎知識から応用まですごく網羅できるようになっていますのでなかなか学ばないという悩みを解決することが可能になります。

まずは株のおすすめの本の選び方を見ていきましょう!!
目次
株のおすすめの本|選び方
レベルに合わせる

自分が今株式においてどのようなレベルになっているのかどうかをしっかりと把握しておくということがおすすめになっていきます。
株式においてレベルというのもは大切です。
急ぎすぎても大変なことになりますし良くないのでしっかりと自分に合った本を選ぶということが大切になります。
著者を選ぶ

著者によってもすごく変わっていきます。
著者によってやっぱり株のやり方というものは違ってきます。
このやり方をこの著者はするというようにいろんなタイプがあってそれを本に落とし込んでいる場合がありますので数の最低限の知識を学べる本をとりあえず買うというのがおすすめになります。
厚みがないもの

本を割と読んだことがあるという人でも専門的な内容になっていきますのでとりあえず本の厚みがないようなもので様子を見るということが大切になっていきます。
本の厚みがないものであるとすぐに読むことができますので気軽に時間のある時に読めるし専門的な内容も難しくないようになってきます。
レビューを見る

きちんとレビューを見ておくということも大切です。
レビューは本を選ぶにあたって大切になっていきます。
どのような評判があるのかどうかで信頼性も変わっていきますのでその部分をしっかりと把握しつつ本を選んでいくということが安心して本を読むことができる秘訣になっていきます。
ランキングから選ぶ

ランキングから選んでいくというのがおすすめです。
ランキングから選ぶことによっていろんな人たちがその本を見て学んでいるということになりますので初心者向けの本であれば安定感があって信頼ができるということにはなりますので選ぶことがおすすめです。
信用し過ぎても良くないのですが、一つの指標として頭に入れて欲しいです。




次に、株のおすすめの本のメリットとデメリットを見ていきましょう!!
株のおすすめの本|メリットとデメリット


株のおすすめの本のメリットとデメリットを紹介していきます。
・基礎から学べる
・安定感がある
・株を好きになる
・仕組みがわかる
・値段が高い
・ハードルが高い
・著者によって違う
・レベルに合わせた買い方が必要




それでは早速、株のおすすめの本と選び方を紹介していきます!!
株のおすすめの本|『さぶろぐ』のイチオシ
投資苑 − 心理・戦略・資金管理
投資苑 − 心理・戦略・資金管理は、アレキサンダー エルダー著のパンローリング出版の心理学的アプローチ相場本です。
株式投資の本質、心構え、考え方等が書かれた内容です。
精神分析医でトレーダーのエルダー博士の投資家にとって必要な「規律」と、メンタルコントロール、群集心理を理解する方法。
新品で購入すると高額ですが一度は目を通した方がいい本です。
株のおすすめの本|人気のおすすめ商品比較
デイトレード
デイトレードは、全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」のデイトレード良本です。
勝ち組投資家になるには、どう株式市場に挑めばいいのかが深く学べます。
マーケットを知り、賢い側に立てるように自分を鍛えるエッセンス。
投資全般の根幹に当たる考え方で、株式投資以外のトレードにも役立ちます。
テクニック本ではありません。
ファンダメンタル投資の教科書
ファンダメンタル投資の教科書は、公認会計士、税理士、AFPの足立武志さん著です。
四季報、決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法になります。
銘柄選びから、財務諸表の読み方、株の買いタイミング・売りタイミングまで解説。
特にファンダメンタルズ投資に役に立ちます。
実践に役立つ知識が色々書いてあり、初心者でも非常に理解しやすい内容。
世紀の相場師ジェシー・リバモア
世紀の相場師ジェシー・リバモアは、「ウォール街のグレート・ベア」といわれるジェシー・リバモアの生涯を語った本です。
1929年の世界恐慌で空売りで大儲けした伝説のトレーダーです。
相場変動の数字から規則性を見抜く抜群の観察力が垣間見れます。
ピボタル・ポイント理論や資金管理の法則、特に分割エントリーと分割決済は勉強になります。
人生のハウツー本にもなります。
伝説のファンドマネージャーが教える株の公式
伝説のファンドマネージャーが教える株の公式は、伝説のファンドマネージャー林則行さん著です。
世界最大の投資ファンド、アブダビ投資庁で実践済み。
成長株投資の日本株を取引するのに参考になります。
すでに価格が上昇しているが、これからまだ狙える銘柄に投資する。
「新高値」注目した高成長する銘柄を見つけ出すグロースの良質な教科書。
チャールズエリス「敗者のゲーム」
チャールズエリス「敗者のゲーム」は、100万部を超えるロングセラーで運用哲学のバイブル。
一度に買わずドルコスト平均法でコツコツとインデックス・ファンドを活用する方法。
今でも確定拠出年金の積立投資と個人口座の積立投資にも使えます。
なぜ個別株投資(投信)で利益を出すのが難しいのかがよくわかります。
投資の根っこの考え方を学びたい方向け。
くそったれマーケットをやっつけろ!——ホームトレーダーにもできる短期トレード術
くそったれマーケットをやっつけろ!——ホームトレーダーにもできる短期トレード術は、マイケル・パーネス著のパンローリング出版本です。
15万ドルの資金の大部分を失ってから見事に復讐を果たし大儲け。
株の短期トレーディングについての考え方とその具体的方法など。
米国のマーケットのケーススタディーが中心ですが日本の株式市場でも役に立ちます。
勝てる確率が高い時に参加し無理しない、うわさで買ってニュースで売れなど。
1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術
1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術は、著名個人投資家DUKEさんの「億」の資産を築いた新高値ブレイク投資術が説明されています。
ファンダメンタルズも重視したテクノファンダメンタルズ投資。
新高値をつけた銘柄を買いさらに高値で売却する方法。
適切な資金管理、ポジションサイズ・マネジメント、総資金に占める1銘柄への投資割合の基準。
株初心者にもわかり易い内容です。
はじめての人のための3000円投資生活
はじめての人のための3000円投資生活は、家計再生コンサルタント横山光昭さん著。
貯金がなくても、誰でもできる、お金がしっかり増えていく方法。
3,000円をインデックスファンドで積み立てる。
3000円は投資のきっかけにする金額として扱っています。
証券会社の選び方から解説しており、初心者に役立ちます。
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識は、ハワード・マークス著の成功する投資哲学を伝授。
クレジット(信用リスク)戦略のスペシャリスト。
バフェットがこの本を大絶賛して株主総会で配布した本。
「投資対象の本質的価値を下回る価格で買う」というバリュー投資の考え方。
卓越した実効性のある投資哲学で「守り」の投資が学べます。
株のおすすめの本|まとめ
株を学ぶことで、これからの人生における資産形成を考えることに加えて、純粋に株というものを楽しむことができます。



