ahamo(アハモ)には専用機種としてふたつのAndroidスマホが用意されています。
どちらも2020年発売のモデル。最新モデルではないところに不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
また、ahamoではドコモオンラインショップでドコモ機種を購入することも可能。
機種の選択肢が多いのも、選ぶときにはかえって悩むポイントになってしまっているかもしれません。
この記事では、ahamo専用機種であるXperia 1 IIとGalaxy S20 5Gのおすすめポイントを解説します。
この記事を読めば、2種類あるAndroid版 ahamo専用機種の違い、他のドコモ機種との違いが分かるでしょう。
XperiaとGalaxy、どっちがいいのかわからない

ahamo専用って本当におトクなの?
こんな方は、ぜひお読みくださいね。
ahamo版 Xperia 1 IIとGalaxy S20 5Gって?


Xperia 1 IIとGalaxy S20 5Gは、ahamo(アハモ)専用機種として販売されているふたつのAndroid端末。
どちらもこんな共通の特長を持ってます。
- ドコモ オンラインショップでは買えないahamo専用機種
- 2020年発表のフラッグシップモデル
- 価格がめちゃくちゃ安い
- 5G対応
- 余計なアプリが入ってない
両モデルともに、現在はドコモ オンラインショップでは取り扱っていないahamo専用端末。2020年発売の高性能スマホです。
現在はXperia 1 IIIやGalaxy S21といった後継機種にフラッグシップの座を譲りましたが、まだまだ現役で、これから3年から4年は十分使えるスペックを持っています。
ahamo専用として同時に発売されたiPhone 11同様、大変お求めやすい価格設定なっているのもうれしいポイント。
iPhone 11は4G端末ですがこちらの2機種は5G対応。ahamoでこれから5Gを思い切り楽しみたいという方にとって、ぴったりのモデルとなっています。
そしてahamo専用機種は「余計な」アプリが入っていないとう嬉しいポイントも。
シンプルなahamoの特徴が、製品にも表れています。
端的に言って「価格は安いのがいいけど安物はイヤ」という方に、超絶おすすめなモデルです。
2022年2月1日価格改定
Xperia 1 II | Galaxy S20 5G | |
---|---|---|
新規・MNP・ | 60,170円 (1,671円) | 52,800円 (1,466円) |
機種変更 | 60,170円 (1,671円) | 52,800円 (1,466円) |
あ、どちらも残念ながらeSIMには非対応。従来ながらのSIMスロットにSIMカードを差して通信を行うしくみになっています。
Xperia 1 IIとGalaxy S20 5Gってどっちがいいの?
Xperia 1 IIとGalaxy S20 5G、どちらも大変おすすめなのですが、「どっちがいいの?」と聞かれた場合、当サイト管理人はこうお答えします。
- スマホを楽しみたい派にはGalaxy S20 5G
- こだわり派にはXperia 1 II
- 悩んでいるならGalaxy S20 5G
細かなスペック・仕様についてはこのあと比較していきますが、ざっくり言うと「誰にでもおすすめしやすいGalaxy」と「独自の仕様でマニアックなXperia」ということができます。
端末価格もS20 5G の方が安いので、迷っているならGalaxyS20 5G を選んでおいて間違いはないでしょう。
逆にXperia 1 IIの方は指名買いが多いのが特徴。当サイト管理人もahamoにした大きな理由は「Xperia 1 IIが安いから」でした。
Xperia 1 IIを選ぶ方は、一眼レフカメラ「αシリーズ」に通じる製品コンセプトに共感した、スマホ(やカメラ)に詳しい方も多く、発売当時派高くて手が出なかったけど、7万円台で買えるようになって飛びついた、という方も多いと聞きます(管理人もその一人です)。そういった方は「どっちにしようかな」とあまり悩まれることはないのかもしれませんね。
とは言ってもXperia 1 IIが「マニア向けの使いづらいスマホ」というわけではありません。
どちらも一流メーカーが自信を持って作った最高モデル。「デザインが好きだからXperia」という理由で選んでいただいても後悔することは少ないでしょう。
Xperia 1 IIとGalaxy S20 5Gの製品仕様を比較
それではこれから、Xperia 1 IIとGalaxy S20 5Gの製品仕様についてくわしく比較していきましょう。
本体・ディスプレイ
本体寸法で比較するとGalaxy S20 5Gの方がコンパクトで持ちやすいでしょう。しかしXperia 1 IIも決して持ちにくいわけではありません。
6.5インチの縦長大画面なので、本体形状は意外とスリム。手の小さな方には少し大きく感じるかもしれませんが、この縦長の形状はXperia 1 IIのデザイン上の大きな特徴となっています。
ディスプレイについてはXperia 1 IIが6.5インチの有機EL、4Kディスプレイを採用。21:9の縦長画面を生かした「マルチウィンドウ」の画面2分割が便利です。
一方、Galaxy S20 5Gも6.2インチの有機ELディスプレイ。画面解像度もQuad HD+(3200x1440px)とこちらも超高解像度。人間の目には4Kとの差はわからないでしょう。
画面の切り替え速度を表すリフレッシュレートはGalaxy S20 5Gが120HzでXperia 1 IIが90Hz。どちらも一般的な60Hzを超えた数値で、スムーズなスクロールとレスポンスの良いゲームタッチが実感できるでしょう。
基本スペック
基本性能はどちらも2020年の最上位モデルだけあって文句なしの高性能です。
CPUにはSnapdragon 865を採用。重たいスマホゲームも問題なくサクサク使えます。
メモリサイズはGalaxy S20 5Gの方が多いため、いくつものアプリを同時に立ち上げても余裕がありますね。
スペックはほぼ互角。まったくもって問題ありませんが、ハイスペックゆえにバッテリーの消費量が多いのは注意が必要です。
カメラ
カメラについては両モデルの差が一番出ている部分です。
スペック的に目立つのはGalaxy S20 5Gの6400万画素望遠カメラ。デジタルズーム併用で最大30倍の超望遠撮影が可能です。
対してXperia 1 IIは内部的に望遠レンズを動かして、70mmと105mm相当のふたつの焦点距離を実現しています。
センサーとレンズ、鮮明な望遠画像を得るという目的は一緒ですが、両モデルでアプローチの仕方が全く異なるのが面白いところです。
この「アプローチの違い」はその他の部分にも表れています。
Xperia 1 IIはソニーの一眼レフカメラ「αシリーズ」で培った技術をスマホに持ち込んだところが最大の魅力。秒間20コマの高速連写とそこに追従する高速AE(露出)/AF(オートフォーカス)、そして独自のカメラアプリ「Photography Pro」で、デジカメに近い操作感での撮影が可能です。
対してGalaxy S20 5Gは、圧巻の8K動画撮影が可能。「8Kなんか必要あるの?」と思われるかもしれませんが、実はこの8K動画、圧倒的な解像度で撮影された映像を、そのまま3300万画素の静止画として切り出すことができるのです。
撮った動画からお気に入りのシーンを切り抜き画像にする。いつ訪れるかわからないシャッターチャンスを逃さない、スマホの撮影方法に新しい提案をしたのが S20です。
スペック表を見ただけではわからない両モデルの考え方の違い。ここを理解できると自分に合ったモデルがどちらか選べるようになるでしょう。
じっくり写真と向き合いたい、写真が好きな方におすすめなのがXperia 1 II、スマホとしての新しい体験を楽しみたい方におすすめなのがGalaxy S20 5Gです。
バッテリー
バッテリー性能はほぼ互角、両モデルともにワイヤレス充電対応ですが、Galaxy S20 5Gはリバースチャージ機能を搭載。スマホからイヤホンなどのアクセサリにワイヤレスで充電が可能です。
防水・防塵
防水性能や防塵性能は「IPXX」という規格に基づいて性能表記されています。
防水性能を表す「IPX5」は水を直接吹きかけても耐える、「IPX8」は水面下での使用に耐える(どの程度使えるかはメーカーごとに基準が違う)ことを意味しています。
防塵性能「IP6X」はチリやホコリが本体内に入らない、最高レベルの性能を意味します。
両モデルとも高レベルの防水・防塵対応。急な雨や水回りの利用も安心です。
生体認証
Galaxy S20 5Gは顔・指紋のダブル認証。マスクをしていても指紋でロック解除が可能です。
Xperia 1 IIは指紋認証のみですが、センサーが本体側面にあって使いやすいです。
その他の機能
Xperia 1 IIは最近では珍しくなったワンセグ・フルセグ対応。そしてうれしいイヤホンジャックも搭載しています。「ないと困る」方も多いおサイフケータイには、両モデルともに対応しています。
価格
価格については現行機種と比較してみました。
Xperia 1 II、Galaxy S20 5Gともにかなりお値打ち価格なのがお分かりいただけるでしょうか。
ドコモオンラインショップでは、原則的に新機種が発表されると古い機種は販売されなくなります。最新機種を売らなければならない「ドコモの事情」が見え隠れしますね。
こういった「ちょっと古いフラッグシップモデル」を安い価格で買えるという専用モデルの存在は、他社にはないahamoの大きな特長のひとつです。
まとめ:ahamo専用機種はおすすめ
ahamo専用機種であるXperia 1 III、Galaxy S21 5Gについて解説してきました。
- ドコモ オンラインショップでは買えない
- 2020年発表のフラッグシップモデル
- 価格がめちゃくちゃ安い
- 5G対応
- 余計なアプリが入ってない
ahamoはドコモオンラインショップでも機種購入できますが、ahamo専用機種はコスパの良さで他のドコモ機種を圧倒してます。
5G対応で余計なアプリも入っていないため「価格も大事だけど安物はイヤ」という方にはぴったりの選択肢です。
- スマホを楽しみたい派にはGalaxy S20 5G
- カメラにこだわりたいならXperia 1 II
- 悩んでいるならGalaxy S20 5G
そして、現在販売されているXperia 1 III、Galaxy S21 5Gの2機種は、2020年発売時点の最高機種。どちらを買ってもきっとご満足いただけるはずですが、それぞれ個性があるのが面白いところです。
特にカメラ機能については、「極める」方向のXperiaと「楽しむ」方向のGalaxy S20 5Gという、考え方の違いが製品にはっきり出ています。
この個性の違い、価格、デザインなどを比較して、自分に合っているモデルはどちらか考えてみるといいでしょう。
最後にもう一度。
ahamo専用機種、控えめに言って最高です。
この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。





